プリン体の摂りすぎ対策!PA-3乳酸菌で高尿酸血症や痛風を抑える~教えて!坂上クリニックより

最近、テレビなどで「尿酸値」という言葉を聞く機会が増えたと思います。先日の『教えて!坂上クリニック』は、血液の中の尿酸値が基準値より高くなる「高尿酸血症」がテーマでした。高尿酸血症の仕組みや予防法、尿酸の元であるプリン体などについて、後藤利夫先生(新宿大腸クリニック院長)が解説していました。

 

スポンサーリンク

 

痛風予備軍「高尿酸血症」とは?

成人の尿酸基準値は、男性が3.6mgから7.0mg/dL、女性が2.7mgから7.0mg/dLです。基準値の7.0mgを超えると高尿酸血症と診断されるそうです。高尿酸血症となる基準に男女の差はないということですね。

20161010105924

尿酸値が高い状態を放っておくと、尿酸が結晶化して痛風発作が起こることがあります。それで、高尿酸血症の人は「痛風予備軍」といわれるのです。

20161010110124

教えて!坂上クリニックより





高尿酸血症が進行すると…

高尿酸血症は、痛みがないので痛風発作が起こらなければ気がつかないことが多いです。血液の中に尿酸が増えすぎると、尿酸で血管壁が炎症を起こし動脈硬化につながるそうです。
番組では、健康なラットと尿酸値を人工的に上げたラットの血管の断面写真を比べていました。画像を見ると、尿酸値の高いラットの血管の中が狭くなっているのがわかります。

「健康なラットの血管」
20161010110304

上の健康なラットの血管に比べて、下の尿酸値が高いラットの血管は著しく細くなっているのがわかります。

「尿酸値の高いラットの血管」
20161010110427

教えて!坂上クリニックより

動脈硬化が起こると、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなります。ですから、高尿酸血症を放置しておくと、痛風になるだけではなく、心筋梗塞や脳梗塞などのような死の危険性のある病気を発症する可能性もあるというわけです。

高尿酸血症は、日本に約1,000万人いるそうです。そして、そのうちの約100万人が痛風とのことです。また、尿酸値6.0mg/dL以上7.0mg/dL未満の高尿酸血症になる可能性が高い人も約1,600万人います。

20161010110725

教えて!坂上クリニックより

高尿酸血症の原因「尿酸とプリン体」

尿酸は、細胞の新陳代謝やエネルギー消費によって作られる老廃物で、日々、体内で作られ続けています。そして、尿酸の元になるのがプリン体です。プリン体は、細胞の中にあるDNAの成分の1つで、人間が生きていくために無くてはならないものだそうです。後藤先生によると、プリン体は、体の中で生成されるものと食物から摂取するものがあるとのことです。
通常、体内では1日700mgの尿酸が作られます。この尿酸は、体内の尿酸プールに溜められて、1日700mgの尿酸が尿、便、汗に混ざって体の外へ出ていきます。基本的には、尿酸プールは一定量に保たれているそうです。

20161010111012

教えて!坂上クリニックより

けれども、食べ物からプリン体を過剰摂取したり、体外に排出される尿酸の量が少なくなったりすると、プールの中に入りきらない尿酸が、血液の中に流れ込んでしまうとのことです。この状態が、高尿酸血症なのです。

高尿酸血症の改善と予防策

後藤先生から、高尿酸血症の改善と予防方法が4つ紹介されました。

尿酸値を抑えるために
・食物からのプリン体の摂取量を抑えること(1日の上限:400mg)
・尿酸を尿から排出するために水分を多く摂取すること
・ウォーキングなどの有酸素運動を適度にすること(激しい運動は尿酸値を上げてしまいます)
・ストレスを溜めないこと

特に、食事でプリン体の量を制限することが重要だそうです。プリン体の多い食物は、肉類ではレバーなどの内臓系です。100g当たりのプリン体が、鶏のささみは153.9mgなのに対して、同じ量の鶏レバーには倍以上の312.2mgです。

20161010111213

教えて!坂上クリニックより

魚介類では、100gのいわしに210.4mg、くるまえびには195.3mgのプリン体が含まれています。一般的に、プリン体が多いと思われている魚卵には、実はあまりプリン体が含まれていません。例えば、いくら100g当たりのプリン体量は3.7mgです。これは、1つの魚卵には、1つのプリン体しか含まれていないからだそうです。

20161010111509

20161010111552

教えて!坂上クリニックより

酒類では、ビールには多くのプリン体が含まれていますが、焼酎には含まれていません。けれども、たとえプリン体量の少ない酒類でも、アルコールを分解するときに尿酸が作られるので、飲みすぎには注意しなくてはいけないとのことです。

20161010111723

教えて!坂上クリニックより

プリン体を攻撃する「PA-3乳酸菌」

後藤先生によると、腸でプリン体が吸収されるのを抑える働きがあるのが、ラクトバチルス・ガッセリーPA-3乳酸菌(P=プリン体に、A=アタックする、3=3つの作用メカニズム)とのことです。
PA-3乳酸菌は、プリン体が腸で吸収されにくくなるように分解して、自分の体内に取り込んでしまいます。取り込まれたプリン体は、PA-3乳酸菌の生命活動に使われるそうです。

20161010111845

教えて!坂上クリニックより

痛風患者が8週間PA-3乳酸菌入りヨーグルトを食べたところ、尿酸値が下がったという調査結果が番組で紹介されました。

20161010112003

教えて!坂上クリニックより

食事でのプリン体量を制限、適度な運動をして健康的な生活を送ることに加えて、PA-3乳酸菌でプリン体の量を減らすことが、高尿酸血症を予防すると後藤先生は説明していました。

mametisiki

PA-3乳酸菌入りヨーグルトには、食べるタイプと飲むタイプがあります。
【クール便】 明治 プロビオ ヨーグルト PA-3 (食べるタイプ) ★112g×24個★ プリン体と戦う乳酸菌 PA3

明治 プロビオ ヨーグルト PA-3 ドリンクタイプ 112ml×12本 プリン体と戦う乳酸菌 PA3

まとめ

高尿酸血症は、痛風発作の激しい痛みを感じるまで気がつかないというところが怖いですね。生活が豊かになり、プリン体が多く含まれる食べ物が増えため、高尿酸血症の若年化が進んでいるそうです。プリン体を過剰摂取している場合は、食生活を見直してみましょう。


スポンサーリンク

コメントは受け付けていません。