長生きの秘訣は腸内細菌~ビフィズス菌~その原因、腸にあり!より

 

スポンサーリンク

 

先日、『その原因、腸にあり!』という番組が放送されていました。健康のみならず美容にも大きな影響を与えると注目を浴びている「腸の健康」ですが、「長寿菌」と呼ばれる腸内細菌が存在しているそうです。長寿の島として知られる徳之島の食生活から長寿菌を増やす秘密を探っており、興味深い内容でした。

「長寿菌」とは!?

理化学研究所の辨野義己特別招聘研究員によると、腸内には「長寿菌」と呼ばれるものがいるとのこと。その最たるものが私たちも聞きなじみのある「ビフィズス菌」です。生まれたときは腸内細菌の95%がビフィズス菌であるのに、年齢とともに急激に減ってしまい、60歳にもなると1%以下になるそうです。ただ、長寿の人にはこのビフィズス菌が80歳を超えても多く存在しているといいます。

 

スポンサーリンク

 

長寿菌の働き

長寿菌には「ビフィズス菌」「大便菌」があります。

ビフィズス菌は腸の動きを活発に、
大腸菌は腸の粘膜を修復することで免疫力を正常化するとともに、がん細胞を抑制する効果があります。

このように重要な働きをするビフィズス菌と大便菌ですが、病気で減少してしまいます。逆に言えば、この2つの腸内細菌が多いことで長生きできるというのです。
長寿の2人がギネスブックにも載った島である、鹿児島県徳之島の伊仙町で腸内検査を行ったところ、予想にたがわず長寿菌保有者が大勢いることがわかりました。

mametisiki

鹿児島県徳之島の長寿者といえば泉重千代さんと本郷かまとさんが有名です。2人も日本を代表する長寿者を出しているという点からしても徳之島の食をはじめとした生活環境には注目が集まります。

このお二人のほかにも、日本で最大規模の医療グループである医療法人徳洲会を築いた徳田虎雄氏も徳之島の出身です。ちなみに、俳優の杉良太郎さんや女優の田中律子さんの親御さんも徳之島出身ということで、小さな島の割に全国区の有名人も複数輩出しています。

長寿菌を増やす食生活

ビフィズス菌と大便菌を増やすには食生活が大切であると、辨野研究員は言います。徳之島では長寿菌に関係すると思われる5つの食材が食べられていることがわかりました!

20160413085620

その原因、腸にあり!より

1)発酵食品「粒味噌」
腸内細菌の割合が高い96歳の女性は、豊富な野菜と豚骨を食べていました。
「肉1:野菜3の割合で食べるのが腸内環境にとってベストな割合」
だと辨野研究員は指摘します。「じゃこと味噌のあえもの」に使われている「粒味噌」は奄美地方でよく用いられますが、塩分が少なく発酵性であるため、腸を通過するときに元々のビフィズス菌を活性化する、大変健康的な食材なのだそうです。

mametisiki

粒味噌は奄美の特産品でヤマアという奄美のお味噌屋さんが有名です。アマゾンでも取り扱いがあるので、全国から購入が可能になっています。

粒味噌を使ったおすすめレシピなどもネットで紹介されているので、参考にしてみてはいかがでしょうか?

2)パパイヤ
99歳の女性が好んで食べていたのは、熟す前の青いパパイヤ。そのまま食べるのではなく、調理しておかずとして食べます。大便菌は、食物繊維を食べることによって元気になり、腸内の正常な免疫機能を維持するので、辨野研究員によると、食物繊維の多いパパイヤは長寿菌を増やすのによいとのことです。

mametisiki

番組で食べられていたパパイヤの炒め煮のレシピを探してみました。沖縄では「パパイヤイリチー」と呼ばれているようです。いくつかのレシピがみつかりましたが、こちらのサイト(http://www.goyah.net/okinawa_ryouri/iriti/papaia_iriti.html)によると、材料は青パパイヤと豚バラ肉、かつおだしなど調味料と、いたってシンプル。作り方の動画もあったので、参考にしてもよさそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=L8HSEYY-y9Y

3)海藻「アオサ」
2人揃ってビフィズス菌の割合が高い、91歳と86歳のご夫婦は、海でアオサを採っておかずにしていました。アオサは浅いところの岩に付着する海藻の一種で、炒め物や天ぷらとして毎日のように食べるのだそうです。わかめをやわらかくしたような食感なのだとか。辨野研究員は
「ミネラルも食物繊維も多く、非常にバランスのよい食事」
だと絶賛していました。

mametisiki
アオサ自体は奄美大島特有というわけではありませんが、奄美大島のネットショップでも取り扱いがあります。

4)発酵飲料「みき」
今もサトウキビ畑で働く、こちらも腸内細菌が豊富な99歳の男性は、毎朝パンと一緒に「みき」という発酵飲料を飲んでいます。もち米を発酵して作ったもので、徳之島ではスーパーでも売られていると言います。辨野研究員は、
「米で作ったヨーグルト。みきが含む乳酸菌が腸のビフィズス菌を活性化する」
とコメントしました。

mametisiki

「みき」は奄美大島や沖縄地方でポピュラーな飲み物でアマゾンでも一つから購入可能です。

5)黒糖
夫婦揃ってビフィズス菌の値が高いお宅では、徳之島の特産であるサトウキビでできた黒糖を、白糖の代わりに料理にふんだんに使用していました。朝はブラックコーヒーとともに黒糖をそのまま食べたりもしているそうです。
黒糖にはオリゴ糖が含まれ、これが長寿菌を活性化して増やし、腸を活発にすることで健康につながります。

mametisiki

こちらもネットで購入が可能です。




まとめ

便秘治療の権威で、診察予約が5年待ちという順天堂大学の小林弘幸教授は、

「人間で一番機能が落ちるのが足腰だが、腸が健康ならば足腰もしっかりしている。歩くことが大事」

とコメントしました。徳之島の方々の食生活に習い、食物繊維や発酵食品、そしてオリゴ糖を食生活に取り入れて、腸の健康を保って長く元気に過ごしたいものですね!

 


スポンサーリンク

コメントは受け付けていません。