血糖値スパイクの原因と対策・チェックリストや血糖値測定器の使い方etc~羽鳥慎一モーニングショーより

食後に血糖値が急上昇し、突然死の原因にもなる「血糖値スパイク」が、日本人に急増しているそうです。
先日の『羽鳥慎一モーニングショー』では、血糖値スパイクの特集をしていました。血糖値スパイクについて30年以上研究をしている小田原雅人先生(東京医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科主任教授)が血糖値スパイクの原因と対策について解説していました。

 

スポンサーリンク

 

健康診断では分からない!?「血糖値スパイク」とは?

血糖値スパイクは糖尿病の予備軍または初期症状で、血糖値が食後に急激に上がり基準値の140mg/dlを超え、短時間で正常に戻る症状をいいます。血糖値の変化が野球などで履くスパイクの刃の形に似ていることから、血糖値スパイクと呼ばれるようになったとのことです。
ちなみに、健康な人の血糖値は食後に少しは高くなりますが、100mg/dlほどで緩やかに推移し、基準値の140mg/dlを上回ることはないそうです。

20170110100950

羽鳥慎一モーニングショーより

血糖値スパイクの場合、食後だけが血糖値が高いので、空腹時の血糖値を測定する健康診断では正常値です。それで、血糖値スパイクに気がつくことができずに動脈硬化が進み、心筋梗塞が引き起こされるそうです。心筋梗塞で搬送される人の3分の1以上が血糖値スパイクだと小田原先生が説明していました。

 

スポンサーリンク

 

血糖値スパイクが起こる原因は?

血糖値スパイクが起こるのは、インスリンの働きの低下が原因です。インスリンには、血液中の糖を細胞に組み込む働きがあります。けれども、血糖値スパイクの場合、インスリンの働きが弱くなり、血液中の糖を細胞に組み込むことができなくなるので血糖値が上がってしまうそうです。血糖値スパイクを放っておくと、心筋梗塞や脳梗塞、認知症のリスクが2倍に、すい臓がんのリスクは1.85倍、肝臓がんのリスクは1.97倍になるとのことです。

日本人の5人に1人が血糖値スパイク!?

九州大学が福岡県・久山町で住民8000人を調査したところ、約20%が血糖値スパイクだったそうです。久山町の職業の割合や人口の年齢比率が、日本の人口の平均と同じぐらいということから、日本人の約20%(1400万人以上)が血糖値スパイクだと推測されています。
小田原先生によると、血糖値スパイクの若年化が進んでいて、以前は心筋梗塞を発症するのは50代以上でしたが、今では20代や30代も心筋梗塞を発症することがあるそうです。

 

スポンサーリンク

 

自分で血糖値スパイクかどうかを調べる2つの方法

番組では、定期健診の血糖値検査では発見されない血糖値スパイクを家庭で簡単に診断する方法を紹介していました。

尿糖検査用試験紙を使って血糖値スパイクを調べる

手軽に血糖値スパイクを検査する方法として、尿糖検査用試験紙(50枚入りで1000円程度)を紹介していました。
まず、食前に尿糖検査用試験紙の黄色い部分に尿をつけます。血糖値スパイクの人も、このときはあまり変化がないはずです。そして、食後1時間が過ぎたら、もう一度検査をします。血糖値が高いほど、黄色い部分が濃い緑色に変色するとのことです。試験紙が濃い緑色になった場合は、血糖値スパイクの可能性あるそうです。

20170110101214

羽鳥慎一モーニングショーより

mametisiki

尿糖検査用試験紙は薬局やネットで購入することができます。食前・食後の習慣にしたいですね。

【第2類医薬品】新ウリエースGa
テルモ

血糖自己測定器を使用すれば自分で血糖値がはかれる

尿糖検査用試験紙は、手軽に血糖値スパイクを調べるのに使えます。けれども、具体的な血糖値はわかりません。そこで、実際の数値を知りたい場合は、血糖自己測定器(1万円前後)を使用するとよいとのことです。
血糖自己測定器で血糖値を測る場合は、付属の小さく細い針を指先にさして血を出します(チクッとした痛みを感じる)。

20170110101419

羽鳥慎一モーニングショーより

そして、その血を血糖自己測定器の電極の白い部分につけると、血糖値をはかることができます。

20170110101500

羽鳥慎一モーニングショーより

mametisiki

番組で紹介されていた血糖自己測定器の本体はネットで購入することもできます。

オムロン 血糖自己測定器 HEA-216NC プレシジョンエクシード 血糖値測定機
プレシジョンエクシード

ネットで購入できるのは本体のみなので注意が必要です。センサーは、体外診断用医薬品なので、薬局などから直接購入してくださいね。

血糖値スパイクの症状チェックリスト

血糖値スパイクは心配だけれども、お金をかけてまで調べたくないという人のために、血糖値スパイクの症状のチェックリスト(10項目)を番組で紹介していました。

1. 最近太った
2. 食後に強い眠気
3. 甘いものが急に欲しくなる
4. 運動不足
5. 食事の後に気分が悪くなる
6. いつも全身がだるい
7. いつものどが渇く
8. 視力が落ちてきた気がする
9. 疲れやすくなった
10. おしっこの回数が増え量も多い

チェックリストの10項目のうち当てはまった数が、0~3個の場合は血糖値スパイクの心配なし、4~6個の場合は血糖値スパイクの可能性あり、7個以上の場合は早めに医師に相談をしたほうがよいとのことです。また、チェックリストの6番目から10番目は、糖尿病が進行した症状なので、これらの項目が多く当てはまる人は注意が必要だそうです。また、チェック項目の2や5は、血糖値スパイクの特徴的な症状ですが、血糖値の変化は症状に出にくいです。ですから、このチェックで今のところ血糖値スパイクの心配はないという診断であったとしても、尿糖検査用試験紙を使用してチェックを続けることを小田原先生は勧めていました。

 

スポンサーリンク

 

食事の仕方と運動がポイント?血糖値スパイクを改善・予防する3つの対策

さまざまな病気の原因となる血糖値スパイクは、食品を食べる順番と食事の回数に注意すること、食後の軽い運動で改善・予防をすることができるそうです。

野菜→おかず→ご飯の順番に食べる

これは定番の食べ方ですね。血糖値を上げないためには、ごはんなどの炭水化物は食事の最後に食べるのがよいとのことです。また、食事のときは、最初に野菜を食べます。食物繊維を摂ると、腸管からインスリンを刺激するホルモンが出るからです。そして、野菜の後に肉を食べます。これは、脂質が小腸に入ると消化ホルモンのインクレチンが分泌され、胃腸の動きが遅くなるからです。それで、そのあとにご飯を食べると、糖の吸収のスピードが遅くなり、血糖値の上昇を防ぐことができるそうです。

20170110101545

羽鳥慎一モーニングショーより

 

スポンサーリンク

 

1日3食食べる

血糖値スパイクを予防するためには、1日3食が最適。これは、1日の食事の回数が少なくなると、食後の血糖値の上昇が激しくなるからです。

20170110101643

羽鳥慎一モーニングショーより

食後に軽い運動をする

食後の軽い運動(散歩、簡単なストレッチ、掃除、足踏みなど)で、血糖値の上昇を抑えることができるとのことです。寒い季節は、とくに運動不足にならないように気をつけてほしいと小田原先生は話していました。

mametisiki

糖質の摂り過ぎは、血糖値を上げる原因になってしまいますよね。小田原先生が監修している食品糖質量ハンドブックでは、さまざまな食品の糖質量を簡単に知ることができます。

目で見る食品糖質量ハンドブック
小田原 雅人

まとめ

糖尿病になってしまうと、生活習慣の改善では血糖値を下げることができませんが、血糖値スパイクの場合は、生活習慣を改善すれば血糖値を健康な状態に戻すことができるそうです。番組で紹介されていた食品を食べる順番、食事の回数(1日3食)、食後の軽い運動を習慣にして、血糖値スパイクを改善・予防するようにしましょう。


スポンサーリンク

コメントは受け付けていません。