自律神経の整え方~世界一受けたい授業より

先日の『世界一受けたい授業』では、「自律神経を整えること」がテーマでした。 今年上半期の実用書部門ベストセラーの第1位は「聞くだけで自律神経が整うCDブック」という本で、60万部以上が売れたそうです。この本の著者、順天堂大学の小林弘幸教授が自律神経の働きと、整えるコツについて説明 ‥‥

健康診断”人間ドッグ”は何歳から?オプションの選び方は?チョイスより

先日の『チョイス@病気になったとき』のテーマは、「人間ドック」でした。 人間ドックについて多くの人がいだく疑問を5つにまとめて、わかりやすく解説していました。 その疑問とは次の5つでした。 何のために受けるの? 費用が高くない? どの検査を受ければいいの? もっと安く受けられない ‥‥

皮膚科のベストドクター堺則康が遺伝性難病を特定するまで〜『みんなの家庭の医学』より

多くの人を悩ませる皮膚の病気。 皮膚病はあらゆる部位の病の中でもっとも種類が多く、約1万もの種類があるといいます。 そのぶん正確な診断も難しい皮膚病の分野で第一人者として活躍する医師と、ある患者の難病が特定されるまでの診察の様子が『みんなの家庭の医学』にて紹介されていましたので、 ‥‥

座りっぱなしは病気の元?スタンディングデスクと健康効果~クローズアップ現代より

先日の『クローズアップ現代』では、『 “座りすぎ”が病を生む!?』をテーマに、座りすぎが健康に及ぼすあまり知られていない影響について特集していました。 それによると、座っている時間が長くなると、死亡リスクが高くなるという研究に基づき、座りっぱなしだと体に何が起きるのか、またその対 ‥‥

血圧を下げる薬と飲むタイミング、副作用について~きょうの健康より

先日の『きょうの健康』は、『血圧を下げる薬』についての特集でした。 いくつか種類がある血圧を下げる薬の中からどう選ぶか、その選び方や、薬を飲んでも血圧が下がらない場合の原因について、わかりやすく説明していました。 この回の専門家は、内科、特に高血圧の治療が専門の、大阪大学大学院教 ‥‥

家庭血圧の測り方と考え方~きょうの健康より

先日の『きょうの健康』は、「自分の血圧を知ろう」と題して、『家庭血圧』とは何か、そしてその測り方について特集していました。高血圧を語る際に、まずは自分の血圧を正しく知ることが大切です。 今回の専門家は、大阪大学大学院教授で、内科と高血圧の治療を専門とする楽木宏実氏でした。 [sc ‥‥

身体のゆがみを治しダイエットにもつながる歩き方~『林修の今でしょ!講座』より

よく、 『健康のためには一日一万歩は歩きましょう。』 と言われます。 厚労省のデータによると、多くの人は一日7000歩から8000歩くらいは歩いているそうですから、そこからさらに2000歩程度は上乗せが必要な数値です。歩くことが健康に良いというのは今や多くの人が知っている常識です ‥‥

高血圧の原因と仕組~きょうの健康より

今回の『きょうの健康』では「なぜ血圧が高くなる?」というテーマで高血圧の治療を専門とする大阪大学大学院の楽木宏実教授の話を聞きながらゲストの藤田朋子さん(女優)と一緒に高血圧について正しく理解するという放送でした。 高血圧は病気? 血圧というのは、心臓が縮んで全身に血を押し出す時 ‥‥

食後の眠気は、動脈硬化のサイン?〜『ためしてガッテン』より

食事のあと、ウトウトしてきて、つい寝てしまうー。 誰にでもよくあることですよね。 しかし、実はそれが「動脈硬化」のサインかもしれないというのです。 動脈硬化といえば、脳卒中や心臓病につながる可能性のある、おそろしい現象として有名です。 今回は、食後の眠気と動脈硬化の関係についてN ‥‥

藤田紀子が勇気の認知症検診~サタデープラスより

先日、『サタデープラス』で「藤田紀子が勇気の認知症検診」と題した企画が放送されました。今回は藤田紀子さん(68歳)の初めての認知症健診の結果と彼女の生活習慣から、認知症予防に効果のある良い習慣、悪い習慣を紹介しています。 [sc:アドセンスレスポンシブ ] 女性の方が認知症になり ‥‥